タグ別アーカイブ: 団信

変動vs.固定2019春茨城ver

こんにちは!

ツナリバの栗山です。

 

新元号が『令和』に決まりました。

平成生まれのお客様も珍しくなくなって来ましたが、あと20年もすると令和生まれのお客様からの相談もあるのでしょうね。昭和生まれの私はあと20年経つと54歳になります…。

全然想像つきません笑

 

さて、今日のブログは前回からの続きとして

「変動vs.固定2019春茨城ver」と題し、

住宅ローン利用者からもっとも多く寄せられる質問である、

変動と固定どちらがいいのか?を茨城県にお勤めまたは在住の方に向けて書いていきます。

 

 

まずは一般的な変動・固定双方のメリット・デメリットを改めて見て行きましょう。


固定のメリット

・金利上昇は関係なし

変動のメリット

・超低金利(ネット銀行だと0.5%台!)

固定のデメリット

・変動に比べ今現在の金利が約2倍ある。

変動のデメリット

・金利が上昇した場合、月々の返済額が上がる

当たり前のことですが上記がそれぞれのメリデメです。

「金利上がらないでしょ」と思う方は変動。

「金利上がったら怖いし」という方は固定を選択してください。


茨城県の場合は変動固定どちらを選んだ場合でも、東日本大震災の

罹災証明もしくは被災証明があれば地銀で特別商品の借り入れが可能です。

銀行と商品名の案内は避けますが

「東日本大震災 住宅ローン 茨城」と検索していただければ1ページ目に出てきます。

しかも、ガン団信無料で付いてきます。

 

転職したばかりの方、持病のある方以外で住宅ローンを茨城県で利用予定の方は上記商品を利用するのが一番よいと考えます。転職したばかりの方、持病のある方は団信加入に制限が付く可能性もあるためフラット35も含めて検討してください。

 

さて、上記東日本大震災復興商品ですが、変動と固定の金利差は2倍とちょっとです。

この差を考えた上で変動と固定どちらがいいのか?という話ですが、

3000万円くらいを借り入れ予定の30代の夫婦と子ども1人の家庭で平均的な年収の方は

固定を選択するべきだと考えます。

 

出ていくお金(返済)は将来の予測ができるように固定し、

入ってくるお金(給料)は増えない場合も踏まえてある程度運用にも回す。

 

これが私の考える鉄則です。

大学無償化も世間では言われていますが、茨城県の場合子どもが大学に行こうとすると、高い確率で一人暮らしを選択することになります。

高校無償化もそうですが、あくまで授業料がタダになるだけですので、一人暮らしの生活費まで面倒は見てくれません。奨学金制度も充実してきていますが、給付型ではなくまだまだ貸与型が主流ですので、借りたものは返さないといけません。

 

教育費(仕送り含む)まで考えると固定を選択するべきだと思います。

 

ただし、変動と固定は3000万円くらいの借り入れの場合大体月々1万円くらい返済額が変わってきます。この1万円を金利上昇リスクに対する掛け捨ての保険代と捉えることが出来なければ変動もアリです。ただし、差額の1万円は必ず貯蓄するようにしてください。

 

変動と固定。どちらを選んだ場合でも返済が終了するまでどちらが正解だったかはわかりません。多くの方が35年間返済していくものですので、慎重に選択していただければと思います。

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ツナリバへ相談する!

フラット35の団信と生命保険の収入保障保険を比べてみた

こんにちは!

ツナリバ代表の栗山です。

 

すっかり春ですね。という書き出しを考えていましたが、今日は冬に逆戻りです。

冬物のクリーニングはもう少し待った方がよさそうです。

 

さて、先週のメルマガでは「疾病団信」についてお届けしましたが、

今回はフラット35の団信代わりに民間の生命保険商品である

収入保障保険に加入するとどうなるの?

という点をお届けします。

2018年4月から各社改定される保険料をもとに比べてみました。

 

それでは行ってみましょう!

 

 

フラット35は任意加入の団信ですから、

民間の生命保険と総額を比較して加入することをおススメいたします」

こんなセールストークを保険屋さんはよく使いますが、正解と言えば正解ですし

間違いと言えば間違いです。

聞いたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

フラット35の団信は昨年の9月まで、毎月の返済とは別払いで、しかも年払い。

10月の改定後は毎月の返済に組み込みとなり、保険料も値下がりしました。

しかし、年齢によって保険料が変わることはありません。

もちろん民間の生命保険は若ければ若いほど保険料が安いです。

 

そこで年齢の若い方がフラット35を借りる際には、

先ほどのセールストークで収入保障保険を進める方が多かったのですが、

2017年10月改定でフラット35の団信が値下がりしたため

以前より提案できる年齢層が狭くなりました。

 

例えば30歳の男性が2018年3月にフラット35・返済期間35年で3,000万円借りたとします。

2018年3月の金利は1.36%ですが、団信に加入しないと0.2%下がります。

団信付き(1.36%)
毎月返済額:89,811円(利息合計:6,650,533円)

団信無し(1.16%)
毎月返済額:86,941円(利息合計:5,630,333円)

団信の総額は1,020,200円

ということで35年間で総額102万円ほどが団信保険料となります。

 

これを収入保障と比べてみると

某損保系生保の収入保障保険

30歳男性・保障月額9万円で35年間

非喫煙者・健康体特約を付けた場合

月払い:2,754円

35年間の総額:1,156,680円

となりフラット35の団信に保険料で負けます。

 

計算してみたところ27歳男性で非喫煙者・健康体特約が使えた場合

35年間総額で1,009,260円となるため、男性に限って言えば27歳以下の方

でないと、民間の生命保険での代替えは難しかったのが2018年3月まででした。

 

ところが先にもお伝えしたように、4月から保険料が改定となり

死亡保険は各社5%~10%程度の値下げとなります。

この新保険料もとに計算すると以下のようになります。

 

某損保系生保の収入保障保険

30歳男性・保障月額9万円で35年間

非喫煙者・健康体特約を付けた場合

月払い:2,142円

35年間の総額:899,640円

3月までの保険料と比べるとフラット35の団信に保険料で勝つことが出来ます。

ちなみに男性に限って言えば32歳くらいが分岐点でした。

 

いかがだったでしょうか?

保険料改定により団信を選択できる年齢層が広がったと思います。

 

ですが、フラット35の団信は10月改定から保障範囲も広くなりましたので

保険料だけの単純比較では説明できない部分もあるかと思います。

また、収入保障保険も各社から様々な商品が販売されていますので、

自分自身のライフプランをよく考え、最適な団信を選択してください。

 

住宅ローンに関する相談なら!  ツナリバに相談を申し込む!

 

疾病団信加入のススメ

こんにちは!

ツナリバ代表の栗山です。

 

全国各地で春の嵐が吹き荒れていますが、皆さんのお宅は大丈夫でしょうか?

強風の被害で雨漏りや外壁の剥がれ等が発生した場合は、火災保険の支払い対象に

なる可能性がありますので、お気軽にご相談ください。

 

さて、今日のブログでは団信についてお話します。

意外と知らない普通の団信と疾病団信その違いと、疾病団信をおススメする理由についてです。

それでは行ってみましょう!

 

『団信』については皆さんご存知だと思います。

住宅ローンを借りている方に万一のことがあれば、保険が下りて残されたご家族は

住宅ローン返済から解放されるという保険で、ほとんどの金融機関で強制加入かつ

保険料は金融機関負担です。

以前にもブログで団信の凄さについてお話しましたが、今回は疾病団信について掘り下げてお話し

ます。

 

団信は、死亡・高度障害以外にも契約者が負担すれば、

ガンと診断・三大疾病で所定の状態に該当した場合でも保険金が支払われるものがあります。

経験上これらの疾病団信に加入している方は少ないのが現状です。

 

例えば住宅ローンの残債が3,000万円だったとします。ガン団信に加入していた場合

もし、がんと診断されたら3,000万円の住宅ローンは無くなります。

がんの治療をしながら住宅ローンを返済していくというのは、

なかなか大変なものだと思います。当然、家計のキャッシュフローは急速に悪化します。

傷病手当金で家族の生活費は何とかなるかもしれませんが、住宅ローンの返済までカバーするのは

厳しいと思います。

よくあるガン保険の販売話法で「3人に一人ががんで亡くなり、2人に一人ががんになる」

というものがありますが、それだけ確率の高いモノに対する備えを

わずか金利に+0.2%(商品によります)程度で付帯できるのですから、

非常にお客様のためになると考えます。

 

中には金利上乗せなしでガン団信が付いてくる商品も存在します。

*茨城県の場合(千葉県の一部と埼玉県の一部も含みます)はガン団信無料の銀行がありますので活用できます。

 

仮に3,000万円の保険金が支払われるガン保険があったとしても、

その保険料はいくらになるでしょうか?

住宅ローンの借入金額にもよりますが、

金利に+0.2%程度以上の負担であることは確実です。

 

ネットで検索すれば疾病団信はたくさん出てきますが、

どのような状態の時に、ローンの残りがどのくらい無くなるのか?

をきちんと見極め、賢く住宅ローンを組んでください。

 

疾病団信に加入した場合は、生命保険も削減できるので

結果的に家計の負担が減るケースが多いです。

余計な支出は出来るだけ抑え、かと言って備えも怠らず、残ったお金は運用。

私のプラン提案の根底にあるものです。商品選択は慎重に行うことをおススメします。

 

住宅ローンに関する相談なら! ツナリバに無料相談を申し込む!

 

茨城県でガン団信無料な金融機関

こんにちは。

K2FP事務所の栗山です。

 

梅雨明けしていないにもかかわらず、連日の猛暑で体力が落ちています。特に最近はつくばも30℃を超える日が続いているのでキツイですね。

皆様も熱中症にお気をつけください。

 

さて、今回のブログは団体信用生命保険(通称:団信)についてです。

住宅ローンを借りる際に、必ず加入しなければいけない保険が団信です。一部、任意加入の住宅ローン商品もありますが、任意であったとしてもほぼすべての方が何らかの団信には加入します。

団信は住宅ローンを借りている人が亡くなってしまった場合や、事故や病気により重い後遺障害が残ってしまった場合、保険金が下りてローンの支払いが免除されるというものです。

 

団信は亡くなってしまった場合以外にも、ガンになった場合(ガン団信)、ガンも含む脳卒中、心筋梗塞になってしまった場合(三大疾病団信)であっても保険金が支払われる商品もあります。以前にこのブログでも団信を保険商品的に考えた場合すごいよねという話をしましたが、最近茨城県ではガン団信を無料で付けてくれる銀行が増えてきました。

常陽銀行さんや筑波銀行さんが最近では頑張ってガン団信込の住宅ローンに取り組んでいます。通常、銀行で住宅ローンを借りると団信は無料で入れます。団信の保険料は銀行が払ってくれるためです。

一方、ガン団信や三大疾病団信に入ろうとすると、借りる金利にプラス0.2%足されることがあります。「亡くなった時の団信はこっちで用意するけど、それ以上保障が欲しければ自腹切ってね」というのが普通でした。

 

ところが最近では「ガン団信も無料で付けるので是非うちで借りてください。金利も頑張ります」という銀行が増えています。茨城県に限ったことではなく全国的に団信を充実させた住宅ローンがどんどん出ています。金利競争の潰しあいで疲弊した結果、今度は団信競争になってきたのかなと思います。

 

まず、変動が固定か選んで、金利と団信で金融機関選んで、最後に保証料値切れるところはとことん値切るのが私のやり方ですが、団信が決め手になることも増えてきました。やはり、無料でガン団信は大きいです。見直しや、新築を検討中の方はぜひ団信にも目を向けることをおススメします。

 

住宅ローンの相談なら! K2FP事務所に無料相談を申し込む!

団体信用生命保険ってすごいですよね。保険的に。

こんにちは。

K2FP事務所の栗山です。

朝晩と少しずつ冷え込んでくるようになり、季節はすっかり秋ですね。こういう季節の変わり目は体調を崩しやすいので注意してください。

さて、今日は知っているようで意外と知らない団体信用生命保険(以下、団信)のお話をしていきたいと思います。住宅ローンを組もうとしている方は一度は聞いたことがあると思いますが住宅ローンを組んでいて、もし借りている方が途中で万が一亡くなってしまった場合、ローンは保険金で支払われ残された家族は支払う必要がなくなります。ご存知でしたよね?

この保険を団信と言うのですが、大体の金融機関で扱っている住宅ローンは団信加入が必須です。例えば茨城県の代表的な銀行の一つである常陽銀行さんを例に挙げるとすべての住宅ローン商品で団信加入が必須事項になっています。中には過去の持病が原因で団信加入が難しい方に、金利に0.3%上乗せで加入できるワイド団信と言う商品も登場しています。そのほかにも0.1%の金利上乗せで加入できる8大疾病タイプ(がんと診断確定でローンが保険金で支払われます)なども存在します。ワイド団信や8大疾病の掛金は借りる側の負担ですが、通常の万が一にのみ備える団信掛金は銀行の負担です。

保険商品的に考えた場合、8大疾病タイプの保障力ってすごいです。金利が0.1%上乗せになるので、例えば3000万借りていた場合30年間で負担する掛金は約50万円ほどです。1年あたり17,000円弱で加入でき、尚且つがんになった場合3000万のローンが無くなるというのは、一般的な生保商品と比べてものすごく安いと個人的には思います。通常のがん保険で診断給付金が3000万なんてありませんしね。

団信だけで比較した場合銀行のローンは素晴らしい商品なのですが、最近よくご相談いただくフラット35は団信が任意加入です。まあ、任意加入とはいえ加入しない人はほとんどいませんが…。フラット35の団信ですが、任意加入ですので掛金は借りる人の負担になります。フラット35は申し込みの際に団信の申込書も同時に出されることがほとんどですので、皆さん流れるように申し込むと思いますが、それ少し考えたほうがいいです。

保険会社の商品にもよりますが、一定の年齢の方まではフラット35の機構団信より民間保険会社の収入保障保険のほうが安い場合があります。ちなみに、フラット35の団信掛金は借り入れ額(年々減少するので借入残高)×0.358%で大体算出できます。ご自身の借入金額から保険料を算出することをおススメします。

いずれにせよ団信またはそれに準ずる保険への加入は必須だと思いますので、損しない賢い加入をして安心した住宅ローンライフを送りましょう。

 

K2FP事務所に無料相談を申し込む!