変動VS固定

こんにちは。

K2FP事務所の栗山です。

「変動と固定どっちがいいんですか?」

住宅ローンのご相談を受けると必ず聞かれる質問です。

 

今までは正直変動推しでした。(ちゃんと理由もありますよ。後述します)

ただ、ここまで固定の金利が下がってくると固定でもいいなと思うようになりました。特に省エネや耐震住宅を建築予定の方はなおのこと固定がオススメになりそうです。

 

さて、最初に書いた変動推しの理由ですが、そもそも住宅ローンの金利って何を基準に決めているかご存知ですか?

金利が変わる要員は変動金利の場合は短期プライムレート。固定金利の場合は長期国債(新発10年物国債)がそれぞれ変動要因となっています。

で、この短期プライムレート(通称短プラ)ですが、銀行が企業(優良で儲かってる)にお金を貸すときの金利のうち1年以内の短期間で貸し出す金利のことです。要は銀行が短期でお金を貸すときの金利ですね。

さらにこの短プラはそもそも日銀の決める政策金利をもとにして決まっているので、言い換えれば

変動金利は国(日銀)が決めている

ような感じです。

よく「変動にして金利が上がったらどうしよう」という話は聞きますが、国がいきなりどかーんと金利を上げたりする可能性は極めて低いです。

一方、固定金利は長期国債が変動要因です。市場で売り買いされているものは国といえどもどうにもできません。(介入はできますが)

ちょっと前(1年くらい)までは変動と固定の金利差が大きく、変動金利の上昇見込みがないと私は思っていました(バブルのような時代が直近で来るとは思えないし、上昇要因が見当たらないので)

しかも、仮に10年後変動の金利が上昇したとしてもローン残高は減り続けているわけです(毎月返済していますからね)ということは上がった金利は減ったローン残高にかかってきますので、借り入れ当初のローン残高で「金利が上がったらどうしよう」と考えること自体おかしいです。また、10年スパンで考えて、もし金利が上昇して来たらその時点で借り換えもできますね。

これですべてではありませんが、以上のような理由で変動を推していました。これと同時に変動と固定の金利差分を毎月貯金して将来の繰り上げ返済もしくは老後資金に充てるようなプランもよく立てていました。

しかし、ここ最近はマイナス金利政策の影響で長期国債の利回りもガンガン下がっています。下がり続ける長期国債の利回りの影響を受けて、5月のフラット35(21年以上35年以下融資率9割以下)は1.08%です。変動の5月現在の平均金利は約0.7%です。

その差約0.3%。1年位前だと0.8%くらい固定と変動は金利差がありました。マイナス金利ってすごいですねっていう話はいずれするとして、冒頭でも書きましたが本当に今固定は低いです。この金利差なら固定を選択してもいいなと思ってます。

と、ここまで書いてきましたが最終的には現在の収入や支出のバランスと将来かかるお金のシミュレーションをきちんと立てて答えを出すべきです。一つだけ言える確かなことは、新築も借り換えも今は本当に住宅ローンの借り時だということです。

 

 

K2FP事務所に無料相談を申し込む!